最近流行りのWiMAX2。WiMAXの契約先ってどこが安いの?

よくわからないですよね。
今回はそのようなポケットWi-FiやWiMAXの契約を検討されている方向けに、どこで契約を結んだら安くWiMAXを契約できるのかをご紹介したいと思います。
どこで契約するかで、支払う金額は大きく違ってきます。
目次
ネットでWiMAXを契約する方が安い
WiMAXにも、光回線やADSL回線同様で複数のプロバイダがあります。
※本記事でご紹介するプロパイダはWebで契約ができるプロバイダになります。
WiMAXプロバイダーの一覧(Web)

▼WiMAXで契約できるプロバイダ
- UQmobile
- GMOとくとくBB
- Broad WiMAX
- BICWiMAX
- @nifty
- ビックローブ
- ソネット
- 朝日ネット
- DiS WiMAX
- J:COM
- ドリームトレインインターネット(DTI)
- au(3WiMAX)
- Wiz
- シナジーパートナーズ
- シンセイコーポレーション
本記事でご紹介するどのプロバイダーとも契約すれば、WiMAXを利用することができますが、利用金額が違います。

同じ端末を利用するなら月額料金が安いにこしたことはないですよね!
また、私がネットで契約できるプロバイダの紹介飲みに絞ったのは、店頭で契約するよりもネットで契約した方が、費用が安く済むからです。
ネット契約の方がお店で契約するより安い理由は、人の手を挟まないから
通常、店舗で契約をすると人の手がかかります。(店員さんの人件費がかかります)
インターネットだと店員さんなどはいらないので、その分のコストがかからないため安いプロバイダ(代理店)が多いです。
⇒ネットでの契約をメインでやっている代理店の程、月額料金が安かったり、キャッシュバック金額が大きかったりします。

たくさんありますよね。正直多すぎるとどこが安いのかわかりませんよね。
簡単に表にまとめさせていただきます!
WiMAX各プロバイダーの料金表(2年契約の場合)
2018年5月度現在のキャッシュバック(CB)と二年間の支払総額をまとめたいと思います。2年間プランをしているプロバイダを料金の安い順で並べてみました。
WiMAX代理店 | CB | 月額 | 手数料/ 追加料金 |
総額 |
GMOとくとくBB | ¥31,000 | 3,897円(2か月間) 4,604円(残22か月) |
¥3,288 | ¥81,372 |
ビックローブ | ¥15,000 | 3,990円(2か月間) 4,730円(残22か月) |
¥3,288 | ¥100,338 |
3WiMAX | ¥0 | 4,679円(2か月間) 4,179円(残22か月) |
¥3,288 | ¥108,578 |
J:COM | ¥0 | 0円(初月) 4,428円(残23か月) |
¥3,288 | ¥112,062 |
ドリームトレインインターネット(DTI) | ¥0 | 3,780円(3か月間) 4,644円(残21か月) |
¥3,288 | ¥112,152 |
Wiz | ¥0 | 0円(3か月間) 5,270円(残21か月) |
¥3,288 | ¥113,966 |
@nifty | ¥0 | 3,693円(2か月間) 4,428円(残22か月) |
¥6,528 | ¥114,091 |
UQmobile | ¥0 | 3,696円(3か月間) 4,380円(残21か月) |
¥3,288 | ¥114,601 |
DiS WiMAX | ¥0 | 3,696円(2か月間) 4,604円(残22か月) |
¥3,288 | ¥115,340 |
BICWiMAX | ¥0 | 4,730円(24カ月) | ¥3,288 | ¥116,815 |
ソネット | ¥0 | 4,679円(残24か月) | ¥8,088 | ¥129,367 |

総額でみると圧倒的に「GMOとくとくBB」が安いですね。ちなみに僕もGMOと契約しています!
キャッシュバックは、GMOとビックローブしかありません。また、どこの会社も初期費用が3,288円かかるのは共通です。
CB金額が高く、総額が安いのはGMOとくとくBB
WiMAX2のプロバイダとして、キャッシュバック金額が大きいのは「GMOとくとくBB」が有名ですが、月額料金の安さでいうと「Browd WiMAX」が有名です。
※2018年6月現在、Broad WiMAXには2年契約プランは存在しません。
半年以上使用して感じたのですが、個人的にはバッテリーの寿命がので、3年契約だと機種変更しないとバッテリーがもたないかもしれません。
圧倒的安さのGMOとくとくBBは下記リンクからご契約いただけます。
契約する前に抑えておくこと
WiMAXの契約の前に抑えておくことが何点かあります。
①オプション自動加入に気を付ける
プロバイダーにもよりますが、契約後に自動でオプションを付ける場合があります。
多くの場合、そのオプションも2か月間くらい無料となっており、対象金が過ぎると、月額費用がかかる場合が多いようです。

特に理由がない限りオプションは解約しましょう。
3年プランだと、WiMAX本体の故障やバッテリーの交換が発生する場合が多いため、追加費用がかかる場合が多いので3年契約プランを結ぶ人は故障やバッテリー交換のオプションをつけてもいいかと思います。
②キャッシュバックされる日を確認する
キャッシュバックされる日はプロバイダによって大きく違います。
GMOとくとくBBの場合
GNOの場合、キャッシュバックは端末発送の次月から数えて10か月後の月初にメールが届きます。(GMOと契約した際に登録されるメールアドレス)
私の場合、2017年9月に契約し、端末が発送されてきたので、2018年7月1日にキャッシュバックメールが届くはずです。

届いたメールに対し指定口座を記載する必要があります
※メールの受付期日は、月末までになり、それまでに指定口座を登録しないとキャッシュバックは受け取れないので注意が必要です。
BIGLOBE WiMAX 2+の場合
GNOの場合、キャッシュバックは端末発送の次月から数えて12か月後の月初にメールが届きます。(GMOと契約した際に登録されるメールアドレス)
2018年6月9日に端末が発送された場合、2019年6月1日にキャッシュバックメールが届くはずです。

ビックローブの場合、GMOとくとくBBよりもキャッシュバックが遅いですね。
※メールの受付期日は、メールが届いてから45日間で、それまでに指定口座を登録しないとキャッシュバックは受け取れないので注意が必要です。
③契約期間を確認し、解約金がかからないう時期に解約を行う
WiMAXを二年契約する大きなメリットは、二年後に別のプロバイダで契約を結ぶことで、また別のプロバイダのキャンペーンをうけられることです。
ですので、契約してから二年近くに、継続のメールが来ると思いますので、解約金がかからない月に解約を行いましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
WiMAXを契約する際、プロバダイダーによって全然発生する費用が違いましたね。
二年契約だとダントツでGMOトクトクBBが安いですよね。私も契約をしておりますが、不明点があった際も、カスタマーサポートの方が丁寧に答えてくれるため私としては非常に満足してます。
契約を検討している方は、下記リンクから是非確認してみてくださいね!
ちなみにWiMAXを使ってモンハンワールドなどオンラインゲームのプレイを考えている方は是非下記の記事もご覧ください。
以上、閲覧いただきありがとうございました!