NIKE(ナイキ)のスニーカー”エアヴェイパーマックス2”を購入しました!今回は従来版との違いを簡単にご紹介します!
ということで簡単にレビューしていきたいと思います。
- ヴェイパーマックス2と1(通常版)の違い(外見/機能性)
- ヴェイパーマックス2のサイズ感(メンズ/レディース)
- ヴェイパーマックスの履き心地
購入を考えている方は是非、ご参考にしていただければ幸いです!!
- ※1.ヴェイパーマックス3のサイズ感が知りたい方は「ヴェイパーマックス3のサイズ感」をご覧ください
- ※2.ヴェイパーマックス1のサイズ感が知りたい方は「ヴェイパーマックス1のサイズ感」をご覧ください
目次
ヴェイパーマックス2と1(従来版)の違い
ヴェイパーマックス2と1(従来版)の違いは、外見と機能性の二つがあります。
外見の違い
外見(デザイン)には大きな違いから小さな違いがあります。
まずは外側の画像をご覧ください。

従来のヴェイパーマックスと違い、2のナイキロゴ(✔)は小さいめにデザインされていて、ロゴの位置も若干上側に装飾されています。
次に内側の画像をご覧ください。

内側に関しても、従来版に比べるとロゴが小さいです。内側はかんなり小さいですね笑

主張が強くなく、ワンポイントになりそうです。
続いて正面の画像をご覧ください。

正面画像です。従来版との違いは、正面ロゴの記名です。従来版は「NIKE」と記名されていますが、ヴェイパーマックス2は「VIPORMAX」と記名されています。ブランド名(社名)⇒製品名に変わったということです。
私個人としては「NIKE」のままでよかったなと思います。「VIPORMAX」ってちょっと長い気がす(ry

記名も黒から白文字になりましたね
次に背面の画像をご覧ください。

従来版では、背面に「VIPORMAX」とありますが、2では無記名になりました。
そのかわり、ひもに、「VIPORMAX」と記名されていました。細かいところまで・・・すごい!

今回のデザイン改正は個人的には「ナイキのヴェイパーマックス」という主張が抑え気味になったイメージです。

ちなみにソール(靴底)部分には変化がありませんでした。
機能性の違い
「従来版と2」で見た目の違いはわかりましたが、機能性に違いはあるのでしょうか。
NIKEのカスタマーサポートセンターに購入前に聞いてみました。
2で変わった機能性は一つしかないとのことでした。
一言で説明すると、「足首部分と土踏まず部分」の補強がされ、歩行・走行時のあしの負担が少なくなるように改良されたということでした。
従来版では、ヴェイパーマックスのかかと部分(ヒールカップ)にTPU樹脂という素材が使われています。このTPU樹脂はヴェイパーマックス2ではかかと部分だけでなく、足首部分、土踏まず部分にも使用されています。

というかTPUって何だ・・・。
TPUは、ゴムのようなしなやかな弾力性と硬質プラスチックのような強靭さを合わせ持つ高分子化合物です。日本ミラクトラン株式会社より参照。
このTPUで足首と土踏まずを覆っているので「足首部分と土踏まず部分」の補強がされていることでした。
その他足形などには特に大きな変化がないそうです。
ヴェイパーマックス2のサイズ感
従来のヴェイパーマックスのサイズ感は、通常と同じサイズを購入するとサイズが小さいということを記載しました。詳細は下記をご覧ください
ヴェイパーマックス2のサイズ感はどうなのでしょうか?メンズとレディース別でご紹介します。まずはメンズから。
ヴェイパーマックス2のサイズ感:メンズ

私は通常26.5cmの靴を履いていますが、ヴェイパーマックス2は27.0cmを購入しました。
従来のヴェイパーマックスも同じく27.0cmのサイズを購入したのでしたが少々きつめでした。私は、きつめを履くのが好きなので、今回(ヴェイパーマックス2)も27.0cmを購入しました。

サイズとしてはぴったりでした!!
ですので、同じヴェイパーマックスでも従来版と2では、2のほうが若干大きいという認識です。
適正サイズはいつも履いているサイズ+0.5cmがおすすめです!ゆったり履くなら+1.0cmがよいかと思います。
ではレディースはどうなのでしょうか。
ヴェイパーマックス2のサイズ感:レディース

レディ―スの場合はいつも履いているサイズ+0.5cmでは小さかったです。靴下を履くともうスニーカーは履けません。素足でぎりぎり履けるほどでした。
ですので、女性の方は、通常サイズ+1.0cm~1.5Ccm程がちょうどよさそうです。メンズよりもレディースの方がタイトな構造なのかもしれません。
ヴェイパーマックス2の履き心地
ヴェイパーマックスでの歩行は、柔らかい何かを踏んでいるような感触がするのが特徴です。NIKEのカスタマーサ―ビスのお姉さんは、「バランスボールを踏んでいる感触」と言っておりました。私は踏んだことがないので、女性の方がどういう感触なのかをイメージしやすいかもしれませんね。
⇒わたしとしてはふわふわとした雪の上を歩いている感じがしました。
ヴェイパーマックス2の履き心地としては、従来版とあまり変わりません。それは、靴底のソール部分が従来版と2では変わらないからです。
とりあえず歩いてみた
ヴェイパーマックス独特の何か柔らかいものを踏んでるような感触は従来版と変わりません。GW中に旅行で友達と30kmくらい歩いてたのですが、全然疲れませんでした。
革靴やニューバランスのスニーカーだと例えばディズニーランドで1日中歩くと、帰り道足の裏が痛くてつりそうになりましたが、ヴェイパーマックスでは山道を長時間歩いても足の裏が疲れにくかったです。
とりあえず走ってみた
走りやすい。やはり足首と土踏まず部分が補強されたおかげで、走ったりしても全然足が疲れません。従来版でも全然走れるのですが、2の方が、足首が固定されているおかげか安定感がありました。

“2”に関してはランニングにも向いている気がします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最後に簡単にまとめます。
- ヴェイパーマックス2は従来版と比べてデザインが控えめ
- 従来版よりも足首全体・土踏まず部分が補強されている
- サイズ感は男性は通常サイズ+0.5cm。女性は+1.0cm~1.5cm
- 履き心地は従来版と変わらず柔らかい何かを踏んでいる感触。ランニングに向いているかも
以上、参考になれば幸いです。閲覧いただきまして、ありがとうございました。
![]() 【送料無料 ナイキ ヴェイパーマックス 2】NIKE AIR VAPORMAX FLYKNIT 2 black/white-dark grey【ヴェイパー エアマックス フライニット 2 ブラック ホワイト】 スポンサーリンク |