NiKE-のランニングシューズ「ヴェイパーマックス(従来版)」のサイズ感や履き心地はいかに。
ついにやっと、念願のヴェイパーマックスを購入できました!!!
私の普段のコーディネートは黒が多いのでスニーカーも黒系がほしくて購入しました。
補足:2018年3月3日に発売したものです。
ヴェイパーマックスは販売しているお店も少なく、ネットでの購入がほとんどになるかと思うのですが購入したのにサイズ感が合わなかったら悲惨ですよね。
もちろんサイズが合わなかったら返品も可能ですが、非常に人気のスニーカーなので、ワンサイズ大きいものを再度購入する時間はないでしょう。
ちなみにこのトリプルノワールも完売しております。ただし、女性ものはまだサイズ次第ですがナイキ公式サイトに在庫があった気がします。
このスニーカーと同じモデルは品薄なため、かなり値段が上がっていましたが在庫がありました。
今回は、そんなヴェイパーマックスの購入を考えている人に向けて、サイズ感や外観を共有したいと思います。フライニットのヴェイパーマックスの購入を検討している方は参考にしていただければ幸いでございます。
ヴェイパーマックス2/3のサイズ感や履き心地に関しては下記の記事を参考にしていただければ幸いです!
- ※1.ヴェイパーマックス3のサイズ感が知りたい方は「ヴェイパーマックス3のサイズ感」をご覧ください
- ※2.ヴェイパーマックス2のサイズ感が知りたい方は「ヴェイパーマックス2のサイズ感」をご覧ください
目次
ヴェイパーマックスのサイズ感はちょっと横幅がきつめ

ヴェイパーマックスに関してはいつもはいている靴のサイズ(26.5cm)+0.5cm=27.0cmのものを購入したのですが、写真で示したように横の幅が若干きつめで履いた時に若干違和感がありました。
履いてみて少し歩くと締め付けの違和感も若干消えますが、靴を履く際に少し気になります。指先はきつくなく、ちょうどよい感じです。
2018年5月25日追記:かかともきつい
いつものスニーカーのサイズ+0.5cmだと、タイトめで履けますが、かかとに豆なるものができていました。かなりグロいので黒で隠してます。
やっぱり無理をしてタイトなサイズは履かない方がいいと思います、ちなみに片足だけでなく両足に豆ができました。

いつも履いているスニーカーのサイズ感を共有します
私は、いつもは26.5cmのスニーカーを履いています。
ゼビオスポーツで図った私の靴のサイズも26.5cmでした。
参考までに購入したヴェイパーマックストリプルノアールといつも私が履いている靴の種類と型番、サイズを記載していきます。
靴の種類 | サイズ | 装着感 |
ヴェイパーマックス [トリプルノアール] | 27.0cm | 横幅が少しきつい |
NIKE [レボリューション3] | 26.5cm | ジャストフィット |
ニューバランス [U220YL D] | 26.5cm | ジャストフィット |
ニューバランス [ML574 D] | 26.5cm | ジャストフィット |
ニューバランス [ML574 CMU] | 26.5cm | ジャストフィット |
Reebok [ワイド D M48151] | 26.0cm | かなり小さい |
ティンバーランド [A19GM] | 26.5cm | ジャストフィット |
リーガル革靴 | 26.0cm | ジャストフィット |
普段はニューバランスをよくはいてます。ニューバランスは26.5cmをはいておりますが、ジャストフィットです。冒頭でも記述した通りヴェイパーマックスは27.0cmですが、若干横幅がきついです。なので、私の場合はヴェイパーマックスの適正サイズはニューバランスのサイズ+1.0cmが適正サイズです。
ナイキはレボリューション3しかもっていないですが、26.5cmがちょうどよかったです。リーボックは貰い物の26.0cmを持っていますが、かなりきつめです。リーガルの革靴は、若干サイズが大きめですので、26.0cmを履いてます。
私の中では、ヴェイパーマックスの適正サイズは自分の靴のサイズ+1.0cmが適正なサイズだと思っております。
ヴェイパーマックストリプルブラック(noir)の外観を紹介します
簡単にではありますが、ヴェイパーマックストリプルノワールの外観を紹介したいと思います。主に横・正面・背面から撮影した画像を紹介します!!購入を検討している方は参考にしていただければと思います。
横から撮影した画像

完全に真っ黒ですね。以前のトリプルブラックのように靴先など一部が灰色になっているモデルとは違いますね。トリプルノワールの方がトリプルブラックよりも黒いという・・笑
個人的にはロゴは白だったら最高だったかなあと思うのですが、黒は黒で近くからみるとよいですね。ただ、遠目だとナイキだってわからない感じがします。
正面から撮影した画像

近くでみると正面のメッシュ部分の穴が目立ちますね。フライニットの特徴なのかもしれません。色の濃い靴下をはくと若干その靴下の色がすける感じがありました。真っ赤とか真っ黄色の靴下を履くとわんちゃんワンポイントになるかもしれませんね。
背面から撮影した画像

メタリックな真っ黒な部分とカーボンのような灰色に近い黒の部分があります。この背面がヴェイパーマックスの特徴ですが、個人的に大好きです。なので歩いている時にこの靴底を後ろの人にチラ見せしてあるいています笑。
ただこの灰色の部分、雨の日にタイルを歩くと「キュッキュッ」と違和感があります。発泡スチロールのこすれる音が嫌いな人には向いていないかもしれません。
実際に履いてみた。真横から撮影した画像

真横から見ると靴の上半分と下半分で色が分かれているようにみえます。くつぞこ部分がメタリックで非常にクール・・・。靴底の色はほんとたくさんの色がありますが、私は黒が圧倒的に好きです。
カスタマイズできるヴェイパーマックス(ヴェイパーマックスid)がありますので、気になる方は自分の好きなようにカスタマイズしてみてもいいかもしれません!
ただ、ヴェイパーマックスidは非常に人気なので、発売開始した瞬間に購入しないと良いサイズのくつは手に入らないと思います。わたしもカスタマイズしようと思い、ロゴは白で、他を黒でカスタマイズしようとしましたが残念ながら欲しいサイズがなく購入できませんでした。
歩いてみた感じ(いつものサイズ+0.5サイズ)
柔らかいクッションのようなものを踏みながら歩いている感じです。ふわっとした雪の上を歩いている感じがします。この感触が好きでヴェイパーマックスを購入してから毎日履いてます。
私は足のくるぶしやかかとが若干きついですが、歩いてみるとそこまできつさが感じません。素材がフライニットだからでしょうか。ゆっくり歩くと感じないですが、速足で歩いたり走ったりするとかかとがすれるかんじがありました。→まめができましたのでこのスニーカーはタイトに履くことはおすすめできません。
また、長時間歩いてみましたが、他スニーカーと比べて足が疲れにくいと思いました。靴底部分のエアが歩く時に足の裏が受ける衝撃を和らげているからです。→ですので、長時間のウォーキングにもおすすめしたいです!
暑くても蒸れない
職場の気温は28℃とかなりあついですが、全然蒸れません。かなり通気性がよく、足のにおいも気にならないのが特徴です。
雨の日には向いてない
雨の日はフライニット素材は向いてないなと思います。素材的に雨がすーぐ染み込んで靴下まで浸透してしまいます。小雨の日10分歩いただけでびちゃびちゃになりました。雨の日はフライニット素材をはくことはおすすめできません。
また、雨の日に道でタイルの上を歩くと「キュッキュッ」とまるで発泡スチロールをこすりつけるような音がします。苦手な人は雨の日は履いていかないことをおすすめします。
まとめ
ヴェイパーマックス(従来版)のサイズ感は人それぞれだと思いますが、私の場合は普段のサイズの+1.0cmがちょうどよいという認識です。今回購入したものは普段のサイズの+0.5cmでしたが、指先はきつくないのですが、横幅とかかとが若干きつい感があります。
トリプルノワールに関していえば、真っ黒なのでファッションとしては合わせやすい感じはします。ヴェイパーマックスの靴底はメタリックで特徴的なのでワンポイントになりそうです!
以上、閲覧いただきありがとうございました。