突然ですが、こんな経験ありませんか??
「PS4 Proと4Kテレビ買ったどーー!!!!家のホームシアターと接続じゃ―――」と購入したPS4プロとホームシアター(音響)をHDMIケーブルで接続しようとしたら

⇒音はスピーカーから聞こえるけど、ディスプレイが真っ暗で何の映像も映らなかった経験はありませんか???
「PS3とホームシアター(オーディオアンプ)は何の問題もなく、接続できたのに、、、何でPS4 PROはダメなんじゃ―――」と思っている方も少なくないはず。。。。
相性の問題で接続できないものなのか。
結論から言えば、PS4Proとホームシアターの接続は可能です。
ただし、注意点もいくつかあるので、今回は以下について紹介していきたいと思います。
- 「PS4 PRO」と「ホームシアターシステム(オーディオアンプ)」の接続がなぜうまくいかないのか、その「原因」と、「対処法(接続方法)」
- 「PS3/PS4」から「PS4 PRO」に乗り換えようと思っている方を対象にホームシアター(オーディオアンプ)と接続に関する注意
目次
前提:PS4 PROの映像出力は4Kの映像
そう、PS4 Proから出力される映像は4Kの映像なのです。(PS4はHDR)
※実際テレビは4K対応でなくても大丈夫です。
過去「PS3」と「ホームシアター」を接続するとスピーカーから音は正確に出るし、映像も正確にテレビに出力されておりました。
参考:PS3(PS4)とホームシアターの接続方法
超絶簡単です。手順は以下になります。
- ①ホームシアターの出力端子をTVのHDMI接続端子(ARC)と接続
- ②PS3(PS4)とホームシアターのHDMI端子を接続
上記の設定で簡単に接続できていました。
しかし、上記の方法ではPS4 PROとホームシアターを接続することはできませんでした。
一体なぜなのか。ポイントはやはり、PS4の4K出力にあるようです。
盲点だった:ホームシアターが4K出力に対応していなかった
私の所持しているホームシアターシステムは5.1chのもので懐かしきpioneerの「HTP-S757」です。

http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/archives_13_14/multisurround/htp_s757.php
そう、このホームシアターは4Kに対応していないのです。しかし、ここで思う人もいると思います。PS4 PROの映像はホームシアターを介してテレビに出力されているのでホームシアターの4K対応なんて関係ないんじゃないかと。。。
では、ここで一旦実際のホームシアターの役割を考えてみます。
確認:ホームシアターの役割
ホームシアターシステムの役割といえば、出力された音をスピーカーから流すだけではありません。ゲームや、パソコン、テレビ、ブルーレイレコーダーとスピーカーをつなぐ「中継器」の役割もあります。
⇒簡単に言えば、わたしたちがゲーム機の”映像”と”音”をホームシアターに出力します。そうすることで頭のいいホームシアターは映像をテレビに出力し、音をスピーカーから出力します。
ただ、PS4 PROから出力された映像は4Kの映像なのです。。。
これは旧型のホームシアターシステムにとって認識できない「????」なのです。
いくら4Kの美しい映像だろうと認識できないものは処理はできない。見知らぬ旅人を門から通さないのと同じです。
4K映像を処理できるホームシアターアンプも存在する
値段は高額ですが、4K映像を処理できるホームシアターシステム(オーディオアンプ)もあります。
4Kパススルー=4K映像の通過を許可しますよと名前通りの意味合いだと思ってください
広告(4kパススルー付き7.1ch対応オーディオアンプ)
![]() TX-NR676E ONKYO[オンキョー] AVアンプ
|
30,000円以上はしますね・・・笑
このホームシアターアンプ(オーディオアンプ)を使えば、PS3の時と同様
- ホームシアターの出力端子をTVのHDMI接続端子(ARC)と接続
- PS3とホームシアターのHDMI端子を接続だけで接続が完了します。
でも、おそらくここにきている人は、この機種は持っていないのでは??わたしももちろん持っていません。
ではどのように接続するのか。答えは光デジタルケーブルで接続です。
光デジタルケーブルとは
音声信号を伝達するケーブルです。最大5.1chの音声データを伝送が可能。
例えばPS3等とオーディオスピーカーを接続することでPS3に取り込んでいる音楽をスピーカーから流すことができます。このケーブルは昔HDMIで音声データの出力ができない時代に活躍していたのですが、今はHDMI端子にARCというものが追加されたので、活躍する場がなくなってきました。
しかし、今回はこの光デジタルケーブルがキーポイントとなるのです!!!!!!!!!!!
PS4 PROとホームシアターを光デジタルケーブルで接続する方法
まず接続がうまくいかない人は何も考えず以下の手順で接続を試してください!!用意するものは以下になります。
- HDMIケーブル(×2)
- 光デジタルケーブル(×1)
たったこれだけ!!!!!
接続方法は以下になります。
- ホームシアターとテレビをHDMI(ARC)で接続
- PS4 PROとテレビをHDMIケーブルで接続
- PS4 PROとホームシアター(オーディオアンプ)を光デジタルケーブルで接続
接続方法1では、このHDMI端子とテレビのHDMI端子をHDMIケーブルで接続します。
接続法2では、この光デジタルケーブル端子とホームシアターの端子とを接続します。

これで接続は完了です。
![]() 【メール便送料無料】2m (200cm) 光デジタルケーブル オプティカルケーブル デジタル 音声 ケーブル 角型 TOSLINK【光デジタルケーブル 光ケーブル 光角プラグ 光オーディオケーブル S/PDIF 角形】 スポンサーリンク
|
接続の仕組み
ページ上部で説明した通り、4K対応していないホームシアターは4K映像を処理できません。なので、ポイントとしては、二つあります。
1.映像は「PS4 PRO」から「テレビ」に出力(HDMIケーブル使用)
⇒ホームシアターが4K映像を処理できないのなら、処理させなければいいのです。直接映像をテレビに繋いじゃいましょう!!!!!!!!!!
2.音声は「PS4プロ」から「ホームシアター」に出力(光デジタルケーブル使用)
⇒PSプロからのHDMI出力ポートは1か所しかありません。ですので、音声は光デジタルケーブルでホームシアターに出力します。ただし、注意としては光デジタルケーブルでは5.1ch以上の音声データを出力することができません。
7.1chのホームシアターを所持している方も、5.1の音しか出せませんので、スピーカーが2個無駄になっています。。。。
まとめ
最後にまとめると
PS4 PROとホームシアターを接続するには
- ホームシアター(オーディオアンプ)が4Kに対応しているかを確認する
- 対応していない場合は、光デジタルケーブルを使って接続をする
- 7.1chのホームシアターシステムをお持ちの方は、4kパススルー搭載のオーディオアンプの購入を検討する。ただしかなり高い・・。
以上、閲覧いただき、ありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。