皆さん、こんにちは。
先日新橋にできた「格安PCR検査センター」
今回早速検査してきたのですが、詳しい場所や待ち時間、当日やっておけばよかったことなどを写真を使って説明していきたいと思います。
- 新型コロナPCR検査センター新橋店でPCR検査を受けるかどうか検討している人
- 単純に上記の検査センターの検査方法が気になる人
ちなみに僕がPCR検査を受けたのは今年の冬実家に帰るためです。
別に濃厚接触者がいるわけではないです。
目次
場所:新型コロナPCR検査センター新橋店
テキストだけで簡単に説明すると「新橋駅南口を出てすぐ右側にある烏森口(からすもりぐち)を出てカラオケまねきねこの左横の通りを直進して2分くらいの場所」にあります。
まずはJR南改札を出てすぐ横にある烏森口を出る

烏森口も写真で撮ってきたのでほい。人多いよね、さすがサラリーマンの町。

次に正面に見えるカラオケまねきねこの左横を直進する
カラオケまねきねこに釣られないように気を付けてください。。。

ここを直進して徒歩2分で…….!!!!!!!
ゴール!!!!!新型コロナPCR検査センター新橋店到着

駅から近くてアクセス性◎ですね。だけど駅から近いがゆえに人通りも多い。
しかもみんなコロナの可能性あるってことよね?
PCR検査内容について
検査は唾液での検査になります。配布物はこの3点セットでした。
この緑の袋に検査キッドが入っており、オレンジの袋に検査後の唾液が入った入れ物やごみを入れます。

PCR検査手順について
検査は室内に4台にスタンドデスク(もちろん仕切りあり)があってそこで行う感じでした。
検査手順は簡単3ステップでした。

唾液(だえき)を2.0ml以上出すっていうのがきつかった。
ちなみにファネルっていうのが唾液を容器に入れるための補助道具みたいな感じになっていて、自分の手に唾液がつく心配はないです。
ちなみにこんなわかりやすい説明書きも検査場の壁に貼ってあるので戸惑うこともないと思います。

来店するまでの注意点 ここ大事
新橋店に限らず東京駅の検査センターに行く人も確認しておいたほうが良いことを下記にまとめました。
待ち時間は30分ほど
待ち時間長いですよね。こんな12月の寒空の日に30分の待ち時間はきつかったです。
僕が行ったときには20人ほど並んでたかと思います。
つまり大体1人1.5分ほどの検査時間です。そう思うと回転率は高いのか!

※参考:18時30分から予約しましたが検査を受けれたのは19時頃
検査前は飲食禁止・喫煙・歯磨き・口洗浄禁止

果たして、コーラを直前に飲んでしまった場合、正しい検査結果になつのでしょうか。
現金払いができない お支払いは税込み3190円
入口入場後、すぐお支払いをするのですが、現金での支払いはできないので注意です。
お支払いは税抜き2900円で、税込み3190円になります。
なので、クレジットカードでのお支払いかPay PayやLINE Payなどのお支払いになります。
年内は予約がいっぱい
新型コロナPCR検査センター新橋店はなんと年内の予約がすでにいっぱいらしいです。
なので、下手に予約をキャンセルしちゃうともう年内に受診できるかわからないので、気をつけてくださいな。
東京駅に1980円で検査できる場所ができたらしいので気になる方は調べてみてね。
店名は「SmartAmp Station“駅前検査”」らしいです。検索検索ぅ。
感染者接触アプリ「COCOA」を事前に入れておく
厚生労働省が作ったこの「COCOA」というアプリをインストールし、スマホのBluetooth機能をオンにしておくことで「陽性」と判断された接触者と接触した際にアプリから通知が来る仕組みになっています。
新型コロナPCR検査センターはコロナと思わしき人がたくさん来るので、陽性者と接触する可能性は高いです。接触したと通知が来た場合、テレワークができるならテレワークにしたほうがよいかと思います。

十分気を付けて検査に臨んでください。
最後に
見てくれてありがとうございました。
これからPCR検査はどんどん格安で受けれるようになると思いますが、
人は殺到すると思うので感染防止に努めてください!