こんにちは、スーパーストレートネックマンの私です。
ところで皆さんは抱き枕使っていますか???
私は使っているのですが、もはや寝る前の必需品となっています。
ですが、その抱き枕がストレートネックの原因となっていたらどうでしょうか。
今回は巷で有名になっているストレートネック(別名:スマホ首)とは何か、その症状と要因、ぬいぐるみとストレートネックの関係性について紹介していきたいと思います。
そもそもストレートネックって何???

皆さん、ここで軽くうなずいてみてください。
はい、うなずいたところでストップ。その姿勢がいわゆるストレートネックの人の通常姿勢です。
普段から首が前傾姿勢の人はストレートネックの可能性があります。
ストレートネックでいることの症状

これは、ググればすぐにもわかりますが、
今現在、私が発症しているのは、首や肩のコリ、それに伴う睡眠障害(寝不足)です。
たいしたことないと思いますが、これが続くと仕事や学問にも影響が出てきます。
私の場合は仕事中に首の痛みがつらくて、何度か整形外科に湿布や痛み止めをもらいに行ったことがありますが、そんなのは一時しのぎでしかありません。。。。
ストレートネックの原因

多くの場合以下前傾姿勢がストレートネックの原因となっています。
- ①スマホを胸の前で操作することによる前傾姿勢
- ②デスクワークでPC画面が自分の目線より下にあることによる前傾姿勢
- ③枕の高さが高いことによる前傾姿勢
ストレートネックの私も上記が原因なのかなと思い、以下を意識しました。
①スマホを見る際は目線のみを下げる
②椅子の高さを調節して、PC画面と目線が一直線になるように調節した
③枕上部が低いものを購入した
これにより、最盛期に比べると首の痛みは和らぎましたが、ものすごく改善したというわけではありませんでした。
原因は抱き枕(ぬいぐるみ)にあった

ストレートネックの改善ができず悩んでいた時に、テレビで子どもがぬいぐるみを抱いているシーンを見て、ある仮説がうかびました。
抱き枕が原因なんじゃね??????

よく考えてみると
スマホをみるとき・PC画面を見るときの首の角度は15°くらいだけど
抱き枕抱えてる時の首の角度って30~45°くらいありますやん。。。。。
しかも私の平均睡眠時間は8時間~9時間。。。。
8時間から9時間も首を45°の状態にしたらどうなるか・・・そりゃ骨が変形してストレートネックになりますよね。
抱き枕(ぬいぐるみ)なしで寝てみた
抱き枕依存所のわたしが抱き枕なしで寝てみた結果・・・。
いやーーーーー、眠気もすっきりで、朝の首の痛みも和らいだようなきがしました。
⇒ストレートネックの原因は抱き枕だったという仮説は立証ですね!!!!(私の中で)
※まだ長い期間を続けていないので、ストレートネックが改善してきたらまた報告したいと思います。
心配点としては、ちょっと心は不安定になるかもしれないところですかね笑
抱き枕やぬいぐるみを抱いて寝ている人は是非、なしで寝てみてください。
小さいお子さんは、骨の成型も早いので、もしねている姿を見て首を丸めて寝ていたらぬいぐるみ離れさせてあげるのもいいかもしれません。勉学に集中させることが一番ですからね!!!
それでは、読んでくださりありがとうございました。